クリスマスツリーのインテリアとして購入した薩摩杉。
クリスマスが過ぎてツリーをどうしようか。。。
そのまま捨てるのはもったいないし。
そうだ!リメイクしよう!!と思い立ち、即行動に!
まずはスワッグに♪
わたしは枝切バサミを使いましたが、細い枝なら普通のハサミでも切ることが出来ます。

枝は大きめ・中くらい・小さ目のものを2つずつくらい選ぶと纏めやすいです。

あとは、スーパーで見つけたもの、フリーマーケットで見つけたもの、おうちにあったドライフラワーを少し足してみました。



もちろん薩摩杉だけでも良いし、自分の好きなドライフラワーを足してもOK!
わたしの組み合わせも参考にしていただけたらと思います。
そして麻ヒモでシバる。

たまたま麻ヒモの残りがおうちにあったので使いましたが、普通のヒモでもいいし、毛糸でも代用出来ます!

麻ヒモだと雰囲気もドライフラワーに馴染みやすいし、100円ショップやホームセンターでも購入できますよ♪
シバりやすい方法で大丈夫です!
このままでも良いですが、ちょうどいい端切れがあったので。これも巻き付けてみました!

完成!ニッチに飾ってみました。

玄関横の壁に飾るとこんな感じ♪

そして少し余った薩摩杉でリースも作ってみます🌟




リースにもドライフラワーを足してみます。
完成!

細々した枝や葉、太い枝は切断して捨てました。
地域によってゴミの捨て方が異なると思いますが、わたしは30センチ以内になるように切って捨てました。
スギはチクチクするので、ゴム手袋など着けて作業すると安全です。
もう一つ補足!
ボロボロと葉っぱが落ちるので、新聞紙やシートなどを敷いてから作業すると後片付けが楽ちんです!
わたしは初めての作業で何も敷いていなかったので、掃除が大変でした。
クリスマスツリーを薩摩杉を使ってハンドメイドした解体前の記事もご覧ください。
【ハンドメイド】生木で手作りクリスマスツリーを作ってみたら、収納場所に困らず毎年新鮮な気持ちで飾れることに気が付いた!