もうクリスマスの飾りつけはしましたか?
・クリスマスの飾りをしたけど、なんか物足りない。
・収納に場所を取るので、クリスマスツリーは買いたくない。
・毎年同じクリスマスの飾りをしたくない。
なんて人も多いはず。
そんな人のために収納に困らず、クリスマスツリーを買わなくても大人っぽくおしゃれに飾る方法をお伝えします。
大人っぽくおしゃれに飾ってみましたので是非試してみてくださいね!
手作りクリスマスツリーの木はお花屋さんで購入!
手作りするクリスマスツリーはお花屋さんで生の木を購入します。
12月の今の時期、色んな花屋さんでよく販売されている薩摩杉(さつますぎ)の枝木がおススメ!
お花屋さんで販売されているお値段は800円~1500円ほどです。

手作りのクリスマスツリーをまっすぐ飾る
お花屋さんで買った薩摩杉は生の木なので、枯れないように水が必要です。
思ってたより大きかったので、家にあった花瓶では木が傾いて不安定に。
花瓶が倒れると大変なので木を真っすぐ飾る方法を考えたところいい方法が!
思いついたのはインテリア性の高いハイドロカルチャー。ハイドロボールと呼ばれる人工の土を利用して植物を育てる方法です。
ハイドロボールで木を固定しようと考えたわけです。
さっそく100均に行ってハイドロボールを購入しました。

それと、観葉植物の土隠しなどに使うココナッツ繊維をACTUSで購入。
ACTUS online(アクタスオンライン)

このふたつを組み合わせて木を固定してみました。


これだけでしっかりと支えられました!
雰囲気もいい感じに。
手作りクリスマスツリーの飾りつけ
最後は飾りつけ。
フライングタイガーで電飾を見つけました。
価格はなんと300円!

大人っぽくおしゃれにということで、この電飾を使ってシンプルに飾ってみます。


暗くするとこんな感じです。

手作りクリスマスツリーを部屋に飾ってみました
手作りクリスマスツリーをリビングに置いてみます。

手作りのクリスマスツリーでグッとクリスマスらしい雰囲気になりました!
好きなオーナメントを足してオリジナルの手作りツリーを楽しんでください!
【まとめ】手作りのクリスマスツリー
- 手作りクリスマスツリーの木はお花屋さんで薩摩杉を購入。
- 木が傾かないように花瓶の中身をハイドロボールで固定してココナッツ繊維をハイドロボールの上にかぶせて飾ります。
- 電飾、オーナメントで飾り付けて完成!
花瓶や鉢の部分にジュートなどを巻き付けても素敵だと思います。
今年飾ったものは木が枯れれば処分してしまえば、1年間収納する場所を取りません!来年はまた新たに購入して飾りつけを楽しめます。
ぜひ試してみてください。
クリスマスツリーをスワッグやリースにリメイクした記事もあります。
生木のクリスマスツリー(薩摩杉)をリメイク&捨てる方法
おしゃれに見えるクリスマスインテリアの飾り方 と併せてご覧ください!